アフガニスタン東部で日本時間9/1未明に発生した地震について、在カブールの安井浩美さんに状況を伺いました。
被害が甚大なのはクナール州です。現地ではまだ余震が続いており、クナールへ行く道路が遮断されていて復旧もままならず、支援物資を届けるのも空からしか方法がないそうです。カブールは大して揺れずに被害はなし。パンジシールでは多少は揺れて家が数軒倒壊する被害が出ましたが人的被害はないようです。
なお、報道によると、タリバーン暫定政権は国際援助団体などに支援を要請しているとのことです。
2025年09月02日
アフガニスタン東部で日本時間9/1未明に発生した地震について、在カブールの安井浩美さんに状況を伺いました。
被害が甚大なのはクナール州です。現地ではまだ余震が続いており、クナールへ行く道路が遮断されていて復旧もままならず、支援物資を届けるのも空からしか方法がないそうです。カブールは大して揺れずに被害はなし。パンジシールでは多少は揺れて家が数軒倒壊する被害が出ましたが人的被害はないようです。
なお、報道によると、タリバーン暫定政権は国際援助団体などに支援を要請しているとのことです。
2024年08月27日
毎年恒例の「アフガニスタン山の学校支援の会」報告会を10月26日(土)午後、東京・武蔵野市の武蔵野プレイスにて開催いたします。
また、同日の午前中には、昨年公開された映画『鉛筆と銃 長倉洋海の眸(め)』の上映会も開催します。
<<開催に際しての長倉洋海代表からのメッセージ>>
「私たちは今年も報告会を行います。現地の状況はいまだ厳しいままですが、私たちを後押ししてくれるのは、子どもたちの“学びたい”という気持ちであり、アフガニスタンの未来を切り開く力になりたいという切なる願いです。それを受け止め、私たちは活動を続けます。それが子供達に励みと力を与え、前に進む力になると信じています。
今年も現地からの報告をいただき、アフガニスタンへの思いを新たにする場にしたいと願っています。当日は映画の再上映もありますので、まだご覧になっていない方々を是非お誘いください。10月26日、皆様とお目にかかるのを楽しみにしています」
開催の詳細、お申し込み(Peatixページ)、映画の公式ページについては、それぞれ画像をクリックしてご覧ください。
2024年04月17日
長倉代表の個人ホームページに不具合があり、長くらく更新が滞っていましたが、ようやく再開しました。
トップメニューの「長倉代表のアフガン情報メッセージ」をクリックしてご覧ください。
2024年03月30日
本ホームページの「長倉代表のアフガン情勢メッセージ」は代表個人のホームページへリンクして表示していますが、しばらくの間更新が滞っています。そのことについて、長倉代表からみなさまへのお知らせがあります。
「昨年末以来、ホームページ更新の不具合があり、新たなアフガニスタンメッセージを載せることができいないことをお詫びしたします。新たなホームページに移行次第、メッセージを再開したく思います。それまでお待ちいただけますようにお願い申し上げます。長倉洋海」
2023年12月22日
会報「翼(ばあーる)」2023年号をアップしました。
会報「翼(ばあーる)」のページを下記リンクからご覧ください。
なお、会員や支援者のみなさまには会計報告などと共に12月17日(日)に発送済みです。
2023年07月31日
長倉代表の写真絵本「ともだちみつけた!」シリーズの写真パネル展と講演会が、クレヨンハウス東京店(吉祥寺)で開催されます。
【写真パネル展】2023年8月2日(水)〜28日(月)
【講演会】8月20日(日) 10:00-11:30 「子どもを撮る。世界を見る。」
(zoomによるオンライン講演会も開催されます)
2023年05月28日
ホームページをリニューアルし、少し見やすくなりました。スマホでもご覧いただけます(ようやく…!!)。
なお、長倉洋海代表が月に数回アフガン情勢や近況などメッセージをアップしています。新着情報ではお知らせしませんが、時々トップページのリンクから入ってご覧ください。
アフガニスタン山の学校支援の会のホームページ(www.hnagakura.net/yamanogakko)に掲載されている記事、イラスト、文字、画像等のコンテンツの著作権は、長倉洋海にあります。
また、当ホームページで使用した写真は長倉洋海の撮影によるもので、その著作権は当人にあります。
これらの情報は「私的使用」又は「引用」など著作権法上認められた場合を除き、無断で転載、複製、放送、公衆送信、翻訳、販売、貸与などの利用をすることはできません。