News 新着情報一覧
- 2022年4月10日
BOOKS
「お祭りが大好き パヤベくん」
80もの部族が集まるお祭りに参加した3歳のパヤベ君。美しいボディペインティングや羽飾りに心踊らせます。部族が違っても仲良くできる、一緒に踊ることができるんだと知ります。パヤベ君が走り回り、驚きの目を見張る様子が可愛くて、…
- 2022年3月15日
BOOKS
「アフガニスタン マスードが命を懸けた国」
マスードが斃れた直後に出版した「アフガニスタン 敗れざる魂」(新潮社)の増補新版。侵攻したソ連軍を撤退に追い込み、そしてタリバンの全国制覇を阻んだマスード。マスード没後20年の動きと最新状況を加筆した。マスードの闘い、そ…
- 2021年11月17日
BOOKS
「マスードの戦い アフガニスタン伝説の司令官」(増補新版)
侵攻したソ連軍を撤退に追い込み、そしてタリバンの全国制覇を阻んだマスード。密着取材が捉えた英雄の真の姿、そして祖国へ思いを描いた渾身の一冊。彼の遺志をつぎ立ち上がった息子アフマド・マスードの最新状況を加筆した増補新版です…
- 2021年7月10日
BOOKS
「学校が大好き アクバルくん」
アフガニスタン「山の学校」の一年生アクバル君。出会った瞬間、個性的な表情に惹かれた。優等生ではないけれど、学校が好きな気持ちが仕草から伝わってくる。彼の一挙手一投足に惹かれた。「たくさん勉強して、未来に羽ばたく“翼”を手…
- 2020年10月2日
BOOKS
「トナカイに生かされて シベリアの遊牧民ネネツ」(月刊たくさんのふしぎ2020年11月号)
極北シベリアでトナカイと移動しながら生活をする遊牧民「ネネツ」。1家族で飼うトナカイは1000頭以上。トナカイの肉を食べ、トナカイの皮で着るものやテントを作り、トナカイを売って収入を得るネネツの家族。マイナス40度になる…
- 2020年5月19日
BOOKS
「さがす」
なぜ、私は世界へ飛び出したのだろう。さまざまな生き方、見たこともない風景。自分が探していたものはなんだったのか。旅の中でどう変わったか、そして、何を見つけたのか。この本の中にびっしりと詰まっています。
- 2020年3月26日
BOOKS
「女、美しく・・・ わが旅の途上で」
レンズの向こうに女たちがいた。どうして女性に惹かれるのだろう。どうして、たくさんの写真を撮ったのだろう。みんな愛すべき女たちだった。男たちは女たちに癒やされ、元気をもらい、そして、たくさんの愛を注いできたのだろう。これか…
- 2019年5月22日
BOOKS
「つながる」
シリーズ4冊目。「出会ったたくさんの人びとは、しっかりとした「根」をもち、つながりあって生きていた。自然、家族、民族、ともだち、伝統などとつながることで、人はゆったりと強く生きられるのかもしれない。
- 2018年6月21日
BOOKS
「まなぶ」
シリーズ3冊目。「家で、学校で、社会でいろいろな人から、いろいろなことを学ぶ」。子どもたちの躍動感、それぞれの場所の空気感。その「学びの場」の素晴らしさと子どもたちの表情に引き込まれます。
- 2017年10月17日
BOOKS
「はたらく」
「人は何のために、はたらくのだろう。」真剣な眼差し、明るい笑顔。表紙と裏表紙はひと連なり、一枚の写真です。男の子も女の子もみんなチャックが壊れている。でも、気にならない。みんなそうだから。トルコのアララト山の麓、クルド人…
- 2017年9月1日
BOOKS
「MASSOUD」
マスード没後20年を記念してマスード財団から写真集製作を依頼された。本書は自費出版による日本語版。長倉洋海の渾身の一冊。 表紙はラピスラズリの色。”マスード”の題字は月、そしてヒンズークシの頂の雪…
- 2017年3月25日
BOOKS
「Hiromi Nagakura」
世界各地を精力的に取材し続けている写真家・長倉洋海の膨大な作品群から、長倉洋海本人のセレクションで代表作と未発表作品を五つのテーマで分冊、BOXに収納した愛蔵版集。880部限定シリアルナンバー&サイン入り。全冊クロス装幀…